共立商事について
会社概要
会社名 | 共立商事株式会社 |
---|---|
設立 | 昭和12年 |
住所 | 本社:〒926-0015 石川県七尾市矢田新町乙部53-2 金沢営業部:〒920-0231 石川県金沢市大野町4丁目レ40番141 |
TEL | 本社:0767-52-1191 金沢営業部:076-208-3480 |
代表取締役社長 | 飛弾芳彦 |
従業員数 | 33名(2023年8月1日現在) |
資本金 | 2,500万円 |
売上高 | 26億円(2022年度) |
事業内容 |
|
株主 | 株式会社アペックス(100%) |
拠点マップ
沿革
1937年 1月25日 |
創立、石油類の販売を始める。資本金5万円。 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1940年 | 統制機関の七尾鹿島地区配給所として営業開始。 | |||||||||||||||
1947年 11月 |
11月より石油配給公団と共に、その指定販売人として営業を継続。 | |||||||||||||||
1948年 4月 |
資本金500万円に増資。 | |||||||||||||||
1949年 3月 |
石油公団解散と共に通産省の登録販売業者に認定。 | |||||||||||||||
1949年 5月 |
当時の通商並びに運輸省において計画実施中の北陸石油配給基地を引き継ぎ建設を拝命。その用地岸壁規模は次のとおり。
|
|||||||||||||||
1949年 7月7日 |
通産省資鉱 第420号を以って、タンクの新規建設許可を受ける。
上記は通産省の斡旋により、日本興業銀行の資金融資を得て建設。 |
|||||||||||||||
1950年 11月 |
資本金650万円に増資し、七尾油槽所を拡張しシェル石油㈱の北陸配給基地となる。 | |||||||||||||||
1961年 4月 |
金沢市西念町イ79番地、シェル石油㈱より営業を委託され、同12月 重油500KLタンクを増設して金沢周辺の需要に対応。 | |||||||||||||||
1964年 9月 |
北陸電力富山発電所に対し、原油重油納入の契約を締結し、シェル石油㈱に業務代行を委託。 | |||||||||||||||
1968年 3月 |
能登地区の供給拡充のための珠洲給油所、田鶴浜給油所を新設し、合わせて販売店拡充の強化推進。 | |||||||||||||||
1968年 4月 |
石川県より七尾油槽所拡張充実のための基地拡大許可を受け、敷地44,634㎡に拡張。 | |||||||||||||||
1970年 12月 |
資本金を1,250万円増資。 | |||||||||||||||
1974年 5月 |
タンクローリー自動注油(ローディングアーム)装置2基を新設。 | |||||||||||||||
1976年 12月 |
需要の拡大により、3,000DWTタンカー接岸用の専用桟橋を建設。 | |||||||||||||||
1977年 11月 |
桟橋建設に伴う需要増加に対処するため、シェル石油㈱と共に 揮発油タンク1基を建設。 | |||||||||||||||
1983年 8月 |
シェル石油㈱より七尾油槽所の委託契約を解除し、全施設と営業権を買収。 | |||||||||||||||
1985年 1月 |
シェル石油㈱と昭和石油㈱とが合併し昭和シェル石油㈱が発足し、当社も昭和シェル石油㈱の特約店へ移行。 | |||||||||||||||
1987年 7月1日 |
本社の住所を現在地に移転。 | |||||||||||||||
1988年 12月14日 |
資本金2,500万円に増資。 | |||||||||||||||
1993年 4月 |
金沢市で湊給油所を新設、直営給油所6箇所となる。 | |||||||||||||||
1993年 7月 |
七尾市で徳田給油所を新設、直営給油所7箇所となる。 | |||||||||||||||
1996年 3月 |
諸江給油所が金沢市の都市計画事業にかかり、同年4月1日より金沢駅西給油所へ移転して営業開始。 | |||||||||||||||
1997年 8月 |
田鶴浜給油所を全面改装。 | |||||||||||||||
1997年 7月25日 |
丸紅エネルギー㈱へ全株式を譲渡。 | |||||||||||||||
1997年 11月7日 |
丸紅エネルギー㈱が保有する全株式の内、200千株(40%)を昭和シェル石油㈱へ譲渡し、株主が2名となる。 | |||||||||||||||
1998年 1月7日 |
一般貨物自動車運送業の許可を取得。 | |||||||||||||||
2000年 11月30日 |
湊給油所を閉鎖、直営給油所6箇所となる。 | |||||||||||||||
2002年 6月15日 |
御影橋給油所を閉鎖、直営給油所5箇所となる。 | |||||||||||||||
2002年 7月 |
御影橋給油所閉鎖に伴い金沢支店を金沢市福増町北204-16(安原工業団地内)へ移転。 | |||||||||||||||
2004年 7月1日 |
清水興産㈱より矢田新給油所、和倉温泉給油所を継承し、直営給油所7箇所となる。 | |||||||||||||||
2004年 7月1日 |
七尾市に於いて車両販売・板金塗装工場と無人コイン洗車場を新設。 | |||||||||||||||
2007年 2月28日 |
自動車販売業を休止。 | |||||||||||||||
2007年 11月30日 |
板金塗装工場を閉鎖。 | |||||||||||||||
2008年 1月31日 |
矢田新給油所、和倉温泉給油所を閉鎖、直営給油所5箇所となる。 | |||||||||||||||
2008年 2月29日 |
金沢駅西給油所を閉鎖、直営給油所4箇所となる。 | |||||||||||||||
2009年 6月 |
海上出荷設備を設置。 | |||||||||||||||
2011年 3月 |
No.2A重油タンクを休止。 | |||||||||||||||
2012年 8月 |
無人コイン洗車場閉鎖。 | |||||||||||||||
2012年 9月 |
No.2A重油タンク廃止。 | |||||||||||||||
2015年 4月2日 |
No.3灯油タンク廃止。 | |||||||||||||||
2019年 5月 |
珠洲給油所を閉鎖、直営給油所3箇所となる。 | |||||||||||||||
2019年 5月 |
大型タンクローリーを七尾本社から金沢営業部へ移管。 | |||||||||||||||
2020年 11月 |
七尾油槽所を閉鎖・解体。 | |||||||||||||||
2021年 1月 |
金沢営業課を金沢営業部へ組織変更。 | |||||||||||||||
2022年 7月 |
七尾給油所を休止。直営給油所2箇所となる。 | |||||||||||||||
2023年 7月3日 |
㈱アペックスにグループイン。株主は㈱アペックス1名。 |